備中国総社宮ホームページ | 備中国(岡山県西部)324社をお祀りする備中国総社宮
今日はいいお百度日和でしたね😄←意味不明。昨日のお詣りについて書きます。
魔法神社は遠すぎてまたまた断念。そこで魔法神社南方にある総社宮に行ってみることにしました。初詣で彼方此方お参りできなかったため、ここで一気にご挨拶という不純な動機でのお詣りでした😅 總社だとどこかわからないので備中国総社宮としているが正式には總社だということですね。
大名持命と須勢理姫命の夫婦神が御祭神ですがなんせその国の神社をまとめた場所です。神様の名前が多過ぎて困ります。今回は特に須勢理姫にお会いしたいとほわほわしながら車を走らせたのでした。
目次
【備中国総社宮へ】
高梁川を遡るように走る国道486号が高梁川からそれて暫くするとT字路を右折して国道180号を走ります。2キロほど東に総社宮はあります。道路から南に引っ込んだ所に参拝者駐車場があって、ここにとめると社殿まで数十メートルです。足の不自由な人、体調の良くない人も楽にお参りできます。
横からお参りはちょっとと思われる方はそこを過ぎてすぐの交差点を右折すれば南側に回り込めます。東側からの参道入口の鳥居を過ぎるともう一つの駐車場があります。南側の鳥居はさらにもう一本南の通りを右折した先にあります。この駐車場にとめてから歩いて向かいましょう。一直線に北に延びる参道を歩いてお参り開始です。
【境内の様子】
東側鳥居と回廊
南側鳥居と長い回廊。右端は随神門です。
本殿
神池と厳島神社。和む場所です。
境内社は境内の彼方此方に点在しているので写真が多くなり過ぎ、やむをえず省きました。
【お参りを終えて】
本殿は立て直されて半世紀経っていないのでとても綺麗です。周囲で心を静めると体が暖かくなる優しい放射を感じました。境内社のある場所が違うためか、その前で受ける感じは様々です。南側鳥居を出たり入ったりを繰り返すとはっきりと違いがあります。内側は軽く澄みきった感じが強いです。
境内社に由緒看板があります。神社があるので寄ってみたという方にも分かりやすいでしょう。
トイレやベンチも有って、広い境内で密にならずに自分のペースでお参りを楽しめる良い神社だと思いました。