ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

朝のお詣りでその日を始めること

この記事で300になりました。☆やブコメ、コメント欄でのコメントしてくださった皆さんに感謝です。うっかりして☆付け忘れるよりはと思ってこちらから付けないようにしていますが、申し訳ない気もしています。いまさら変更もできないのでこのまま続けることにしますm(__)m

 

挨拶はここまでにして本題に入ります。前回の続きの意味もちょっとだけ含まれる内容です。

 

f:id:a-wi:20210710012031p:plain

私がお詣りに行くのはたいていお昼前です。遠い神社だと到着が3時頃になることも多いです。神社参詣としてはちょっとどうかなという時間帯ですよね。

 

で、そんな時間にお詣りが当たり前になっているとたまに産土神社の掃除を朝一で行うと清浄さに驚かされます。もちろん温度や湿度などでそう感じる部分はありますが体で感じる放射が違うのです。

 

普段午後遅くの神社の気を感じているから分かるのです←自慢にならない😅

 

お詣りはやはり朝にしましょう。そして、一日の始まりにほわほわになったところで御祭神ご眷属守護霊などに日頃の感謝を。

 

良いエネルギーをお土産に少しいただけたらその日一日頑張っていきましょう。人生、楽しくないことは多いです。いろいろなことがもつれてどうにもなりませんよね。からんだ糸を一度にほどかなくてもいいんです。一か所でもほどければ充分じゃないでしょうか。

 

ひとつもほどけなかったら? 別の器で別の場所でまたすればいいだけ。残酷で優しい単純なルール。

 

神社があるということは今の人間にとって必要だからです。人間が皆神々に近づいたら神社は必要ではなくなり、その役目を終えるでしょう。行かねば朽ち果て、行けば遠い未来に消えてゆく。ただその記憶(記録)は残ります。それまでは神社は大事な場所。

 

これからも私はお詣りは続けます。

 

#なんかブログへの投稿はこれで終わりみたいな雰囲気になりましたが、まだまだやめる気皆無です😁 お暇な方は気が向いた時にのぞいてください。