この二年ほど大きな稲荷へ行くことができずぼちぼち限界なので、徳島でひとつは稲荷へと思いながら探すと広い道からそう離れていない場所にありました😆
目次
【御祭神】
【御由緒】
境内の碑から勧請は明徳(1390~1394)だとわかります。苔のせいで何年かがよく読めませんが600年以上の歴史がある神社です。
#碑と背後の玉垣に見えるお名前は直接お詣りして個人個人が目にするのとは違うため、このブログではあえて写真にボカシ処理をしていますm(__)m
【稲荷神社への道】
国道192号と徳島県道132号との交差点から西に1キロ少し進むと左側にUターンするような道があります。緩い登坂で道幅は車同士が普通にすれ違えるくらいはありますから、不安になることなく進めます。
下り始めて少しすると左側に境内、右側に舗装された駐車場が現れます。
引っ込んでいますけどよく目立つ朱の鳥居があります。
車は10台以上はとめられそうでしたので、こちらもお祭りとかでない日は空いていると思います。
【👩🦽車椅子使用の方のための情報】
道を挟んだ駐車場は舗装されていて雨の日でも乗り降りが楽だと思います。道路沿いの鳥居の前には車止めのポールが立っていますが、車椅子は通り抜けられると思います。
鳥居の下や拝殿前に数センチの段差はありますが問題なく通れるはず。境内社は土の坂を上がりますが、距離は短いからそれほどきつくはないでしょう。ただし、雨上がりなどは少し滑るかもしれません。そこは要注意です。
問題があるとすれば、境内社前が平らでなかったかもしれないということです。もし斜めになっていたら無理せず下からにするといいでしょう。
【境内の様子】
稲荷神社社頭?(正面参道一の鳥居)
一の鳥居をくぐった先の参道
二の鳥居
正面参道上石段上付近
南参道? 鳥居
拝殿正面
拝殿斜めから(瓦屋根が凝った造りです)
本殿
社殿全景
社殿の辺りから横の鳥居の方を
詳細不明の祠
正面参道鳥居そばにいる狛犬
正面参道石段を上がった所にいる狛犬
南参道? の鳥居そばにいる狛狐
拝殿屋根の上にもお狐様像(お詣り時に気がつかず像の部分を拡大したものです)
【おまいりをおえて】
朱の鳥居や狛狐等、稲荷神社らしさが目に飛び込んできて大喜び😆 車をとめてすぐのマッチョ狛狐は他ではなかなか見られないでしょう。狛狐はしなやかな細身の体が半ばお約束? でしょうか。細い狛狐にも顎の付け根に毛のような表現が見られることがありますが、こちらは一目でわかるくらい強調されています。少し虎っぽい感じも。
今は舗装路が横を通っていますが、本来は山の麓から中腹に歩いて上がって行く神社だったのでしょう。正面参道は山の麓(北側)にある民家の間の舗装路から繋がっているらしいことが帰宅後グーグルマップを見てわかりました。そこの駐車場の有無までは不明なので、お詣りはやはり横を通る道路沿いからが楽でしょう。
車をとめてから道路を下って来ると鳥居の前に出る細い山道がありました。お詣りに来る人によって自然にそうなったのかもしれません。
正面参道の脇は杉か桧が多くあります。それにしては写真でもわかるように枯れ枝が散乱していません。関係者が頻繁に掃除されているのでしょう。気分が高揚するのとありがたさに気持ちが静まるのが同時に起こりますが、文章では伝えにくいので、これは各自で感じてもらうしかないです😌
社殿のある土地は雨でどうしても重さを感じる中でも充分に軽さを感じます😮 期待しながら本殿裏にまわると早い周期でかるく痺れるような放射がありました。太い道を走りながら気がつく稲荷ではないので、地元の方中心にお詣りされているのかも。そうだとしたらもったいないなと思いました。
#いつも書いていますが、境内の気はお詣り時に個人が感じたことにすぎません。参考程度でお願いします。
証拠はありませんが、こちらの稲荷神社はかなり多くのお狐様🦊がおられるみたいです。それ以外のご眷属様もおられるようなので大所帯ですね。
駐車場も充分な広さがあるので足繁く通うにはとてもいい稲荷神社だと思います😊 私も自宅から50キロ以内なら時々通っていたかもしれません。
ぼちぼち次へ行こうかなと鳥居周辺を撮っていると目の前にミヤマカラスアゲハ(だと思われる蝶)が飛んできて路面の雨水を吸い始めました。何十年振りかわからない遭遇に興奮しました。
デジイチを持ってお詣りすればと思うのはこんな時や社殿上部のものを高倍率ズームで撮れたらという時です。自分のスマホでは少し苦しいのです。このアゲハは見送りということにした方が面白いのでそうしておきます😁 小さい上に動いているのを撮ったものを拡大しているのでボケています😅
吉野川南の山中にある稲荷神社はよく掃除されていて、(目に見えない部分も)にぎやかで綺麗ないい神社でした。