ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

鬼籠野神社(徳島県名西郡神山町鬼籠野東分2-2)

ここにと指示されていた鬼籠野(おろの)神社へのお詣りは二年くらい前から決まっていました。平地から山を越えて奥へと走って行った先の川のある狭い盆地に鬼籠野神社はありました。

 

目次

 

【御祭神】

大日霊尊 金山彦命 埴安姫命 軻遇突智命 句句廼馳命 罔象女神 

国常立命

【御由緒】

鬼籠野神社 - Wikipedia

【鬼籠野神社への道】

国道439号から少しだけ離れていますが、ほぼ道沿いだと思って走ればいい神社です。徳島市街から439号が山に入った所からは12~13キロくらい離れた所です。ここまでの439号は片側一車線であまりきつい坂道ではないので、特に緊張することもなく着くでしょう。

 

徳島市よりも西から向かう場合、石井町の吉野川南岸に沿って走る国道318号から県道20号そして21号で南へ下ると、約12キロで鬼籠野です。私はこのルートは使っていませんが(途中から走っています)ストリートビューを見る限り、県道20号の一部でセンターラインの無い箇所があるくらいですれ違いに恐怖を感じるほどのことはなさそうです。

 

県道21号が国道439号にぶつかる交差点手前はこんな感じです。ここを右折すると郵便局前、そして鬼籠野神社前に進めます。

鬼籠野神社境内はそばの道や民家から一段下がっています。道から境内へはかなり急な坂を下りる形です。

車高がかなり低めな車だと登り大丈夫かなあ? と思いました。チェーンやパイロン等はありませんけど、無理に入るのはやめました。

#この日はチェーンが張られていませんでしたが、ストリートビューではチェーンが張られています。

 

鬼籠野郵便局の前を東から西へ向かうと神社を過ぎて右へ入る細い道があります。

大きな車はちょっとわかりませんが、小さな車なら入れそうな出入口があります。

ただ、境内へ(他所から来た者が)とめていいのかはわかりません😞 駐車禁止の札は見た覚えがないのですけど、氏子以外の参詣者があまりいないと(付近住民は皆わかっているから)不要な案内板が設置されないことが多いと感じています。鬼籠野神社がそうなのか、禁止されていないのかが不明なのです。

 

県道21号を北から走ってきたら学校の手前に路側帯がぐーんと(道よりも)広がっている所があって、駐禁標識が見当たらなかったので今回はここにとめて神社まで250メートルくらい歩きました。

【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】

神社境内に駐車していいのであれば土地と参道石畳との間に大きな段差はないので車椅子でも大丈夫だろうと思いました🙂 社殿を一周することも境内社前に行くこともできるでしょう。私がとめた21号の所からだと距離が少しありますが、帰りの緩い登り以外は特に気になる点はないと思います。

 

雨で地元の方の姿がなく、駐車の可否等たずねることができませんでした。安心してお詣り可能とはいいにくいので写真やストリートビューを見て判断してくださいm(__)m

 

 

【境内の様子】

鬼籠野神社全景

鬼籠野神社社頭

隋身門と注連柱

拝殿

本殿

本殿斜め後方から

社殿全景(斜め前から)

社殿全景(本殿斜め後方から)

本殿と樹々

境内社

愛宕神社&神社

 

地神塔(五角柱)

手水舎

隋身門左右大臣像(左にした写真の方が若い像だと思いますが記憶頼りです)

狛犬?(本殿)

狛犬随身門前)

おまけ(鬼籠野谷川と近接する左奥の鬼籠野神社)

 

【おまいりをおえて】

一段低くなっている境内はありそうで意外にありません。普段、上ばかり見ている人には新鮮な感覚だと。

 

鬼籠野神社は中一宮? 大宜都比売命を祀る上一宮と下一宮(これが先に書いた一宮神社)の間だからと。でも御祭神が違いますからなぜそうなのでしょうか。阿波国神社の謎を考えるのではなく、どれだけ徳島全域を訪れるかを重視したお詣り旅行でしたので、このあたりのことは調べている方のブログ(複数見つかります)をどうぞ。

 

雨がポツポツ降っていたので、本降りになるまでに全て終わらせねばとあせっていたためにお詣り後にメモとるのを忘れていたようです。社殿背後辺りは他と違っていたような気もするのですが、メモも記憶もダメとなるとなんとも言えません。

 

本殿は比較的珍しいと思われる春日造でした。写真だとわかりにくいかもしれませんが、細かな彫刻が非常に美しい社殿です😃 

 

鬼退治のためか、本殿狛犬? が口の裂けた鬼のような顔をしているのは現地で見て楽しいもののひとつでしょう。

 

五角柱の各面に神名を刻んだものは徳島の他には香川や対岸の吉備国南部に多いのだそうです。徳島は藩主の命で神社に設置したものが今も残っているのですね。結構離れていますけど、やはり海を通じて繋がりがあったのでしょうか。吉備国の人間には他府県に来た感じがしないのです😅

 

鬼籠野神社はよく整備され、清掃もしっかりされているのがわかる綺麗ないい神社でした。