ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

丹生神社(広島県世羅郡世羅町甲山151)

高野山に行くには経済的にも体力的にも余力がないので紀伊国一宮丹生都比売神社にはお詣りできそうにないなと思っていたのです。が、備後国に今高野山というものがあり、そこに丹生(たんじょう)神社があるのを知ってこりゃ近くていいや😙と思いました。それからも他所にお詣りしていて、また長い時間が経ったある時、急に行ってみたくなったのでした。お詣りしたのはクロアゲハ舞う皐月です。

#今高野山の記事ではなく、丹生神社の記事です。

 

目次

 

【御祭神】

丹生明神 高野明神

丹生都比売神社 - Wikipedia

丹生都比売神社|紀伊山地の霊場と参詣道の世界文化遺産

総本社についての上のページで御祭神のことがわかります。

【御由緒】

今高野山 - 甲山史跡・名所伝承保全会 - 今高野山開基1200年記念事業

由緒看板があったみたいですが見ていないのです😥 代わりに境内案内看板を。

【丹生神社への道】

国道432号と国道184号の本郷交差点から1キロほど184号を南へ走った辺りにあります。広い国道で世羅町市街地まで来ればいいので、近くになってからナビで案内してもらっても充分かと。

 

北側からやって来ると、今高野山入口交差点を右折します。弘法大師の像とその下の今高野山の文字が見えるのでわかりやすいです😌🙏 そのまま進んで赤い橋を渡り、突き当りのT字路にあるのが参道入り口です。観光駐車場はそこから右に20メートルで奥へ入るようになっています。自力では参道を上がれない方は左へ曲がって1分くらいの所に上への道があります。車椅子使用の方のための情報を見てください。

 

南側から国道184号を走ってきたら、こんな案内看板が立っている交差点があります。

拡大

私はこの案内に従って進みました。センターラインはありませんが車が楽にすれ違える幅があるので心配無用です。

 

地図を見るとここを素通りして184号をそのまま進んで小世良交差点を左折して300メートルほどで上の案内の道へぶつかります。T字路を右折して50メートルも走れば自動車参道看板が立っています。片側一車線の道をできるだけ走りたいならこちらのルートもわかりやすくていいと思います🙂

 

自分の足で参道を歩いて上がりたいならこのまま進むと約400メートルで観光駐車場です。

 

高野山は備後の観光情報でも必ずとり上げられるといっていい場所だから、山裾の観光駐車場も30台以上駐車可能です。春の桜と秋の紅葉シーズン以外なら充分に駐車できると思います。

駐車場は道から少し奥に引っ込んでいます。

駐車場からお寺と神社共通の参道まではすぐです。坂道ですが200メートルも歩けばお寺や神社の辺りまで上がれるため、私のような体力に自信がないおっさんでもゆっくり歩いて上がれる道です。

#実は上から半分まで下ってまた戻り、帰る前に下の駐車場に車をとめて入り口を撮ったので下から通して歩いていません😅 境内写真に総門がないのはそれが理由です。

【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】

参道入り口横にある駐車場ではなく、東に少し進んだ所から道が神社裏まで延びています。ストリートビューでどんな道かわかります。

下の写真の橋が見えたら丹生神社はその先です。

社殿裏には十数台は楽にとめられるだろう古城山展望台駐車場(グーグルマップでの表記)がありました😃

この道はすれ違いが難しいと感じましたが、距離も250メートルくらいなのでお詣りに来る人が少ない季節、曜日なら対向車をそれほど気にすることはないように思います🙂

 

こちらの駐車場からは坂道を下って社殿前に行くことになります。距離そのものは裏からなので短いです。下の土地までおりてしまうと社殿前に石段がありますから、坂の途中で横から入って社殿前へ進んで行く形です。

また、下った先の拝殿右端にはこんな案内があります。

場内トラブルに関する文が書かれていたのでこちらが駐車場でした。

境内案内図によると金剛寺跡だそうです🙏

 

 

【境内の様子】

高野山参道入り口

参道(神社手前部分)

神之橋

斜めから

拝殿横から見る丹生神社境内

社殿正面

斜め

丹生明神

高野明神

社殿前を横から

二つ並んだ丹生神社社殿と向かい合う拝殿

拝殿とその前の部分

狛犬(社殿前)

重要文化財を詳しく解説する板があります

 

【おまいりをおえて】

知ってからお詣りまでの間ずっと”にう”神社だと思っていました😅 神社の名前は他からそうだろうなと思って呼んだら違っていたことが結構あるのでご注意を(私だけ?)。なお、丹生には神社によって複数の読み方があるようです。

 

またしてもメモをとっていません😓 お詣り時に感じたこと、思ったことがもうわかりません。

 

神之橋はこれを渡ると禊になるのかなと思いました。通行禁止の札もバーも無いので誰でも歩いて渡れるのかもしれません。

 

社殿はひと回りできるのでゆっくり歩きました。わずかな位置の違いでも受ける感じが変わってきます。

 

神社とお寺は一般論ですけど、境内の感じが結構違います。こちらはお寺の中に一部神社があるような場なので、全体としてはお寺のような落ち着いた気が覆っている感じだったように覚えています。

#何か月も前のことなのではっきりこうだったとは言えないです。

 

丹生神社のあとに、お寺もお参りすると常に自分の周囲にある見えない力を感じる訓練になるので、そうした意味でも神社もお寺も一緒にある時はおまいりするのがいいと思います。写真はありませんが、私もおまいりして帰りました。

#廃寺かどうかわからないくらいかなり荒れていて人気もなく暗い感じを強く受けた場合は除きます。

 

丹生神社は神社とお寺(僧侶)との関係がわかりにくくなった令和でもかつての形を想像できるものだと思います。高野山までは難しい方も、お寺と神社両方を調べたうえで雰囲気を味わってみるのもいい休日の過ごし方かも😊

 

丹生神社は綺麗に清掃されていて、日常とは違うゆったりとした空気にひたれるいい神社でした。