ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

神棚関係

芳香現象と高次元2

ブックマークコメントには記事の内容を思い出しやすくするための個人的メモとしてのものと、一言感想を(相手に対して)書くためにブコメを利用するものとがあると思います。そのどちらであっても記事を書いた私へのメッセージととらえて、文字数制限なく書…

夏越の祓他(日記)

皆さんの所では茅の輪は設置されましたか? 私はある神社をいくつか知っているので茅の輪くぐりはしました。梅雨のさなかに気持ちが軽くなる茅の輪くぐりのはずですが、今年は汗だらだらでくるくると そちらに意識が。 この暑さの中、準備された方々に感謝で…

初午で稲荷巡り🦊

小さな稲荷や境内社にお供えして祝詞(定型の)奏上×6で初午は終わりました お昼前にお目当ての店に買いに行くと今日は何もありませんでした 別の店に行くといなり寿司を置いてあるスペースが賑やかなことに⁈ 通常のいなり寿司とは少し違うものが並んでいた…

明けましておめでとうございます。

令和7年(皇紀2685年)になりました。皆さん、どんなお正月を楽しまれているのでしょうか? #いらすとやさんのメデューサカップルいらすと。巳になるのかな 私は産土様で大晦日(夜)を楽しみます。一年の感謝のお詣り後にいったん家に戻って、ゆく年くる年…

神棚がカ〇棚に😱

今日は恥ずかしい話を。 やっと神棚を触れるようになったので、一日に大喜びで枯れた榊を青々とした榊に取り換えました。酒を供えようとした時にふと、瓶子は一応洗ってあったがもしカビが生えていたらいかんなと思い、紙コップで今回は済ませて15日までに新…

初午で稲荷巡り🦊

今日は休日だったからのんびり詣るはずが具が貝だったので大急ぎで五社巡ることになりました。 今年のいなり寿司はこちら↓ どんと入っているのはカキです。カキの炊き込みご飯を油揚げに詰めたものです。見た目を美味そうにとか全く考えていないのでこんな感…

初午祭2024🦊は12日🙏

ということでまだしばらくあるので安心 と思っていたら”神武天皇即位の日”の翌日でした。この日もお詣りに行くなら10日までに作る準備しないといかんということですね。氏神様が稲荷の人や崇敬神社が稲荷(少数のお詣り先)な人は振替休日ということもあって…

いよいよ新嘗祭

海苔も買ったし梅干しもある あとは想いと御飯を握っておにぎりを神様の前に持っていくだけ。年に一度の新米おにぎりを待っているご眷属様のことを思うと気合が入ります a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com 気持ちはいつあらわし…

おにぎり天国🍙2023開始

おにぎり始めました。正確には始めさせられてしまいました。我が家のお米が尽きてしまいました。例年だと新米を買うまで古い米が充分あるのです。ですが、おうちカレーの回数が倍になった結果、お米の消費量が激増してしまったのです。 郊外型ドラッグストア…

お猿さん🐵おった!

以前書いた日吉大社で手に入る縁起物の神猿みくじ、結局見つけられなかったのです。それが全く予想外の所でお猿のくじを見つけました。 a-wi.hatenablog.com 前回記事で書いた岡山市の備前一宮吉備津彦神社です。 授与所前に机を並べてたくさんのおみくじが…

榊立で知る今冬の冷え

昨年は大丈夫だったのですが、先日の寒波は榊立の水を完全に凍らせるには充分だったようです。外宮の陶器の榊立(ホームセンターでもよく目にするもの)が見事に割れて宮がびしょびしょに 拭き取りましたが少し浸み込んでしまったでしょう。雨がふきこむこと…

神棚の塩の味

神棚にお供えしたお酒の味の変化については多くの方が書かれているので、そうした現象はあるのでしょう。私の場合は下のこれ。 a-wi.hatenablog.com 今回、酒ではなく塩について奇妙なことがあったので書いてみようと思います。 喉の症状だったので、神棚の…

🍙おにぎり天国2022🍙

しつこい! と本人も思いつつ今年も書くおにぎり天国 a-wi.hatenablog.com 私がおにぎり持ってお詣りする神社の数は七社。ほぼ×3なので21個のが必要に。広い範囲に散っているので、3回くらいに分けてお詣りします。 今日は神棚と産土様と氏神様です。神棚も…

おさるさんはいずこ?

うちには神棚があるよという方は何かの像を置いてあるかと思います。伊勢のお神札を納めた神棚には狛犬のことが多いはず。稲荷の神棚や祠には白狐像がつきものです 以前お狐様の欲しい物という記事で書いたように、依り代になる上に自身の姿を示すものとして…

神棚に絵馬掛け😁

カプセルトイ(ガチャガチャ)にはミニチュア模型のシリーズがいろいろとあります。で、神社関係のシリーズもそこそこあるのです。今回はおみくじかけ全5種セットから朱のものと桧?の色のおみくじかけを入手です。一年半前に出ていたのですね。 gamedrive.j…

榊の交換時期

榊は冬場は長持ちします。水替えを忘れていても元気です。夏場はこうはいきません。数日で水が茶色に変わり、榊も葉の色に変化が見られます。冬は楽でいいです。 年末に正月準備で取り換えた国産榊がずっと青々として元気なために必要ないかなと思って交換し…

土地は誰のもの?

ブログ一覧 | 横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房 土地の神様をお祀りする実例【お稲荷様・巳神様・龍神様を大切にする意味とは?】 | 横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房 こちらの記事…

神棚生活再開😂

朝起きてさっそく半紙を取り除いて榊立を置き、朔日なので酒を用意し、水や塩等も供えて通常に戻しました。すぐに神棚を元に戻したことをお神札の神々に報告し、あらためてよろしくお願いしますと挨拶をしました。 その後、神棚のある部屋と隣の部屋を行った…

神棚生活番外編(本当なら準備だけど……)

たんに部屋のお掃除のことなんです。 今月は参詣自粛モードなので休みには少し早い大掃除にとりかかったのです。 例年、師走に入ってからだと時間切れでどうしても適当になります。 昔は本当に大掃除だったのに、そうでなくなってからいったい何年、何十年経…

がらんとした部屋でひとり

自分の手で据えた神棚に半紙で目隠しをしたのは今回が初めてでした。何度も経験した人は感じていることかと思いますが、とても寒々としています。生気がありません。いつもあった(と思っている)気配が消えてただの空間になった神棚部屋(居間とか納戸とか…

お神札の距離

今は通信環境とSNSのおかげで国内も海外もオンラインでは変わらないようになりました。でもネットワーク外だと当然物理次元の距離の制約があります。今日はそんなお話です。 目次 【お神札はどこで受ける?】 【海外居住者の元にあるお神札】 【おわりに】 …

新年にむけて初神棚のススメ

コロナはおさまっていくでしょうが他にどんな理由でお詣りしづらい事態になるかわかりません。そんな時でも自宅でお参りできるのが神棚のいいところです。もう来年用の大麻が届き始める頃です。今日はこのタイミングでお神札のある暮らしを初めてみませんか…

神棚にお供えすることにかかる費用

今までお供えについてあれこれ書いたのに、では毎回かかる費用はどのくらいかということを書いていなかったことに気がつきました。今回、私がお供えをするのにどのくらいかかるのかということを書きます。これから神棚をすえるぞと思っている方の参考になれ…

小さな瓶子にしたら

前回小蠅捕殺器と化した神棚の瓶子。 a-wi.hatenablog.com 稲荷紋の瓶子は神具店に行かないと手に入らないのですがもう次のお供えの日が近い。で、仕事帰りにホームセンターで必要な個数買って帰りました。 #数日前のことです。 買え替えにあたって、間に合…

忍び寄るヤツら

梅雨に入るとまた豪雨で土砂崩れになるかもと心配な人が多いと思います。危なそうと思った時にはもう遅いので誰よりも早く逃げ出しましょう。 大げさな件名は梅雨になると勢力を増すあるものについてです。ひっぱらずに書くとカビです。 注連縄がまずいので…

試作1号鳥居改め正式な鳥居として完成

ぼちぼちやるかなと鋸を手にしてギコギコ開始。途中の写真は紙やすりで出た粉まみれになるためにありません。 笠木は本当は縦長にしないといけませんが、そうすると釘を打てないから横倒しにします。板厚は12ミリで釘は16ミリ……そのうちの2ミリは尖っている…

鳥居のその後

コメントで教えていただいたありがたいアメリカの木工ボンド(タイトボンド)でやるぞとホームセンター巡りをしたのですがどこにもない? 一部DIYなお店でしか売っていないようなのです。今からネットで購入してもゴールデンウィーク明けは確定でしょう。自…

鳥居木端微塵の反省をいかして改良型

自作神明鳥居が先日からこっぱみじんになっております。 a-wi.hatenablog.com 今までに数えきれないくらい棚から落下しても大丈夫だったので、バラバラに畳に散らばってしまったのを見て、何故今頃? と思ってしまいました。 木工用ボンドでくっついていただ…

神棚生活的利き酒のこと

いいことばかり書いてもいかんと思いますので、面白い結果が出なくても書きます。 神棚には1日と15日に4合瓶を二回に分けてお供えしています。で、複数の瓶子にそれぞれ半分以下で入れていくと瓶にちょっとだけ残るのです。 これは最後に瓶ごと神棚に上げて…

小さな鯛でもごちそうです

春なのでスーパーの鮮魚コーナーに20㎝くらいの鯛が並んでいることが増えました。私が見たのは2匹入りで300円くらいでした。安いです 特別なお供えとして大きな天然真鯛が紐で縛られてぐっと曲がった形で三方に載せられているのを見たことがあるかと思います…