ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

安楽死? は元々存在している

いつもだらだら長くなるので出来るだけ短く書いてみます。 あまり苦しまずにすむ死は過去から現在まで存在していて、一部の人は今でもそれを知っています。 日々起こる様々なことに対して誠実に生きている者、その中でも神仏から離れて行かない者が、死には…

多気坂本神社(高知県安芸郡奈半利町乙3855)

今回の高知神社巡り初日は国道55号で徳島との県境に近い所まで行きました。田野町から次の奈半利町にある多気坂本神社(だけさかもとじんじゃ)へ向います。 #由緒看板にあるように、共に式内社の多気神社と坂本神社がひとつになっています。ネット上の神社…

学び方の違いについて

伝統宗教に属する方とスピリチュアルな方の学びの違いははっきりしています。今日はそれについての話です。神仏に関する話になるので、伝統宗教は日本のものを念頭にお願いします。この記事は目次を使いません。 伝統宗教は次の世代がいないと教えが絶えてし…

鴻里三寶大荒神社(高知県安芸郡田野町4699-イ中野)

このブログで度々書いている妹リストなるもの。自分で選んでいないからなぜその神社なのかはさっぱりわからず。お詣り後に参詣時に知らなかったことに気がつくこともあります。こちらのこうのさとさんぽうだいこうじんじゃもそうしたお社でした。 目次 【御…

芳香現象と高次元2

ブックマークコメントには記事の内容を思い出しやすくするための個人的メモとしてのものと、一言感想を(相手に対して)書くためにブコメを利用するものとがあると思います。そのどちらであっても記事を書いた私へのメッセージととらえて、文字数制限なく書…

物部神社(島根県大田市川合町川合1545)

出雲大社から石見銀山と観光を楽しまれる方は、車だとそれほど時間がかからない所にある石見国一宮物部神社もお詣りされてはどうかと思います。備後国の方は大田から三次方面へは国道375号を利用すると思います。物部神社は途中にあります。 目次 【御祭神】…

夏越の祓他(日記)

皆さんの所では茅の輪は設置されましたか? 私はある神社をいくつか知っているので茅の輪くぐりはしました。梅雨のさなかに気持ちが軽くなる茅の輪くぐりのはずですが、今年は汗だらだらでくるくると そちらに意識が。 この暑さの中、準備された方々に感謝で…