神社巡り-香川県
このブログは妹指示で作ったリストに従ってお詣りしています。それだけだと少ないために時間に余裕があれば私が自分で選んで付け加えています。こちらは私がグーグルマップで見て決めました。できるだけ特定の場所に偏らず満遍なくと思っているのです。時間…
中四国もまだ全県お詣りできないくらいなので一宮巡拝は無理な話ですが、一応その国の一宮にはお詣りしています。こちらの田村神社は讃岐國一宮(明神大社)で近代社格では国幣中社でした。ごく簡単に御由緒と御祭神は調べて参詣したのですが、予想以上に時…
観音寺市は香川愛媛県境の町です。坂出から西へ向かう神社巡りではこの辺りで引き返さないといけません(時間的に)。海沿いや平野にある神社が続いたので少し山の神社に行こうと思ってお詣りしたのがこちらのたきのみや神社でした。 #実際には山になる手前…
香川県の神社巡りは参詣順に書けていません。坂出で高速をおりて西へ向かうとすぐに丸亀市です。そこに古くからある八幡神社を指示されて向かいました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【中津八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】…
土庄町には妖怪美術館や土渕海峡、エンジェルロードなどの観光名所(と、高木さん聖地も)があります。天神神社はそれらを結んだ南北の線から少しだけ西の山にある神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【天神神社への道】 【車椅子使用の方のための情報…
行って来たらと妹に指示された香川県の神社の半数が小豆島にありました。フェリーで車はお金が結構かかります。愛車抜きでお詣りは大変そうだと後回しにしてきましたが、さすがに言い訳三昧もアレなので今年初遠征は小豆島になりました。最初は社叢が見事な…
落雷による本殿屋根の焼失がニュースになった神社です。地図で探した時は全く気がつかず、お詣りして修理中の社殿を見てようやくそのことを思い出したのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【神谷神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様…
記事の順番はお詣り順ではなく、総社の次はこちらの津嶋神社でした。岸から少し離れた小島が神域で、年二回(正確には8/4~8/5の二日間)しか橋で島へ行くことができないのだそうです。逆に言えば、その日を避ければのんびりできるなと思って立ち寄りました。…
香川県の神社巡りの二社目は有名な善通寺の境内にある五社明神です。名前で探してからどこにあるかをグーグルマップで確認したら善通寺内だったので驚いた覚えがあります。善通寺の紹介をすると膨大な量の記事になるでしょうから、今回はあくまでも五社明神…
香川県の神社は瀬戸大橋を渡れば吉備国から日帰りでお詣り可能。晩夏から初秋の爽やかな頃に複数社お詣りしました。最初は坂出の総社神社からです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【総社神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おま…
以前書いたおたぬき様の社、三伏大明神にお礼詣りに行きました。グーグルマップを眺めてはどうやってお詣りするかで悩んでいたために遅くなってしまいました。が、実際には非常に楽にお詣りできる神社だったのです 目次 【御祭神】 【御由緒】 【三伏大明神…