ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

神社巡り-島根県

物部神社(島根県大田市川合町川合1545)

出雲大社から石見銀山と観光を楽しまれる方は、車だとそれほど時間がかからない所にある石見国一宮物部神社もお詣りされてはどうかと思います。備後国の方は大田から三次方面へは国道375号を利用すると思います。物部神社は途中にあります。 目次 【御祭神】…

多伎藝神社(島根県出雲市多伎町口田儀1365)

自分の住む県から遠く離れた土地にはその土地ならではの神を祀る神社があるものです。出雲大社から大田へ向かう途中にある多伎藝(たきき)神社がそうでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【多伎藝神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様…

大田代官山稲荷神社(島根県大田市大田町大田 殿町ロ637-3)

石見国の神社巡りの最初がこちらの大田代官山稲荷神社です。稲荷と書いていますが横に並んで八重山神社もあります。今回は妹とリストを作った時に稲荷との指示だったのでタイトルはこうしてあります。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大田代官山稲荷への道】 …

須佐神社(島根県出雲市佐田町須佐730)

雲南市を西へ進むとあるのが旧国幣小社須佐神社です。雲南市(高龗神社)からは近いこともあり、パワースポットとして知られるこちらにお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【須佐神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【…

高龗神社(島根県雲南市三刀屋町乙加宮63)

松江市や出雲市は別の機会にと考えていたので出雲平野の手前で西へ。川方稲荷神社から西の神社を探している時に高龗の名を見て決めました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【高龗神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをお…

川方稲荷神社(島根県雲南市木次町新市259)

多くの神社を巡るのだから、その日のうちの一社は稲荷にしたいと思うのですけど、路地奥の小祠だったり駐車できる場所が皆無だったりして、長くお詣りできないことがあります。今回は国道314号から離れてすぐ(お詣り後にまた314号に戻れる)で社務所前に駐…

温泉神社(島根県雲南市木次町湯村1060)

奥出雲を玄関としての南からの神社巡りも東を終わって西へとなりました。安心して走れる国道314号沿いにある雲南市の神社二社目は深野神社からそう離れていない温泉神社に決めました。出雲の地らしい夫婦神を祀るのも理由です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 …

深野神社(島根県雲南市吉田町深野327)

国道314号で出雲市手前までお詣りしようと思い、道沿いの神社を探す。雰囲気が好みだった深野神社にお詣りから始めました。 追記:昨年の七夕の日です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【深野神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【…

廿原堤神社(島根県安来市広瀬町菅原2017)

はたちばらつつみじんじゃは島根県神社庁ページでは堤神社ですが、八幡神社が前に地名がついて〇〇八幡神社となるようなものでしょう。 記紀神話の神々以外の御祭神を祀る神社を見つけるとお詣りしています。こちらもそうした神社でした。 目次 【御祭神】 …

比婆山久米神社(島根県安来市伯太町横屋844-1)

神話上、伊邪那美神が葬られたとされている比婆山。広島県庄原市と島根県安来市の二つあるうちの安来市の神社にお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【比婆山久米神社下の宮への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりを…

縄久利神社(島根県安来市広瀬町東比田)

金屋子神社から東、安来市街地から南の鳥取県境にも近い所にあるのが縄久利神社です。比婆山へ向かう途中にあってお詣りしやすく(参道の長さ等の点で)水の女神の社と稲荷が境内社にあったこともあって目指しました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【縄久利…

金屋子神社(島根県安来市広瀬町西比田307-1)

出雲といえば"たたら"を思い浮かべる人も多いかと。鉄に関する神を祀る全国1200社の金屋子神社の総本宮が安来にある金屋子神社です。龍神様ブーム? でお詣り先が水神様に偏っている方(私含む)はこちらにお詣りしてはどうでしょうか。 目次 【御祭神】 【…

湯野神社(島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284)

無くなったはずのメモがみつかったので【おまいりをおえて】を一部書き直しました。 遠くの県へのお詣りは基本的に、広い国道県道沿いか車が何とかすれ違える道を少し進んだ先にある神社と決めて探します。トラブルで帰宅できなくなったら困るからです。こち…

大原神社(島根県仁多郡奥出雲町上阿井2)

名前が気になるかと思えば、次は御祭神様が気になって神社を選ぶ。男神ばかりの社の次はやっぱり女神様のおられる社に #ある程度の範囲で偏らないようにとは思うのですけど、なぜかこうなるのです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大原神社への道】 【‍車椅…

鬼神神社(島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2)

グーグルマップで神社を探していて名前を見る。前記事の稲田神社から近いこともあってお詣りコースに。行ってみたらよいタイミングでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鬼神神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをお…

稲田神社(島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1)

名前からして出雲神話な神社に胸が高鳴りますね そしてそれは当たったのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【稲田神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 稲田姫命 素盞鳴尊 大山祇命 大国主命 足…

新宮神社(島根県仁多郡奥出雲町下横田428)

山陽側からの出雲国の玄関が奥出雲町。山を越えて入った意外に広めな盆地にある神社巡りの開始は新宮神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新宮神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉再尊 …