国道314号で出雲市手前までお詣りしようと思い、道沿いの神社を探す。雰囲気が好みだった深野神社にお詣りから始めました。
追記:昨年の七夕の日です。
目次
【御祭神】
素盞鳴命 大己貴命
#他に複数の神が祀られているらしいです。
【御由緒】
【深野神社への道】
国道314号の奥出雲から雲南市街地へのちょうど中ほどの場所にあります。南からだと三成から10キロばかり離れています。山の中を楽しくドライブしていればあっという間に着きます。ただし、ナビだと通り過ぎてしまいました。というのも、深野神社は山の中にあって、鳥居や参道が下の道に面していないのです。前の道から道に沿う形で斜めに上がるコンクリ舗装の道と人が歩ける幅の道と左右から上がった所から石段が始まります。長く急な石段の先に鳥居や狛犬が😮
こちらは手前から上がる参道の途中です。
おそらく元々は参道が下まで延びていたが山を削って道を作った時にそこが崖になったのではないかと(あくまでも見た目でそう思っただけなのですが)。だから、道を通りながら気がつく神社ではありません(神社名が書かれた看板や社号標が無いため)。
314号から曲がってすぐに山がありますが、その奥の方をナビに指示されても駐車場は見当たりません。何度も車で付近を走った後で手前の道(が充分広かったため)に路駐して神社へ上がる道を確認した次第です。
#私が覚えている駐車可能な条件が間違っているかもしれません。バイクでのお詣りをおすすめします。
【👨🦽車椅子使用の方のための情報】
自動車参道らしきものは途中の鳥居までで終わっていました。そこからは石段だけだった記憶があります。車で鳥居まで行くと楽に転回できる幅はありません😣 誤ったら崖下へゴロンです(杉のために落ちないとは思いますが)。
この手前、道が曲がっている所の奥が広くなっていてここが駐車スペースなのかもしれません🙂
どこか合法的に駐車できた(下の)所から押してもらって上がるのもかなり急で危険が大きいです。残念ですがこちらの深野神社は車椅子でのお詣りは諦めた方がよさそうです😔
#関係者以外進入禁止の札はありませんが、これは氏子以外があまりお詣りに来ない田舎の神社だと不要だったから今もそうなだけのことがあります。ガードレールがないので勝手に上がった結果の事故は双方に益はありません。
【境内の様子】
深野神社石段参道
社殿下の鳥居
上から石段を
鳥居からの短い石段の先
社殿と周囲の社叢
拝殿正面
拝殿斜め
本殿
社殿全景
本殿横からの境内
手水鉢
狛犬(鳥居横)
狛犬(石段上)
狛犬(拝殿下)
おまけ(参道途中から見た付近の風景)
【おまいりをおえて】
お詣りは7月のことで既に陽は高く昇っていましたが、長い石段を息が上がりながら登ってきたこともあるのに、あまり暑さを感じない境内でした(日向です)。本殿の横に立つと、早い周期で波のような物を感じ、微かなもやのようなものが漂っていました🙄⁈
#いつも書いていることですけど、あくまでも個人の感想に過ぎません。何か下とは違うのかなくらいに思ってください。
梅雨が明ける前で草は生えていましたが、普段からきちんと管理された社のように思います。この日最初のお詣りで爽やかな気持ちになれました😌🙏
深野神社は道から見えないことから、地元の方々の信仰心に支えられているのがわかる綺麗ないい神社でした。