ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

お知らせ☆一月は更新できないかもしれません☆

困ったことが起こり、それにかかりっきりになっています。 何もなかったら今頃は須佐神社にお詣りした時のことを書いて、次のスピ記事をこたつで書いていたでしょう。 コメント(があれば)には返事をしたいですが、ブログ巡りはゆっくり読んでから☆をつけて…

高龗神社(島根県雲南市三刀屋町乙加宮63)

松江市や出雲市は別の機会にと考えていたので出雲平野の手前で西へ。川方稲荷神社から西の神社を探している時に高龗の名を見て決めました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【高龗神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをお…

前提を後生大事に守る人の停滞

なぜそんな停滞をわざわざ選ぶのだろうと不思議でしかたなかったのです。なぜとりかからないことを誇るのか私には長い間意味不明でした。それが一昨日深夜に入浴中、妹とやりとりしていてようやく理解できたのでした。わかってみれば、あまりにもわかりやす…

逃げて楽になるのは当たり前の世界から逃げないから楽になる世界へ

この記事は年末公開のつもりで書いていました。「楽な人生はもういいのでは? 来年も逃げの正当化で過ごすのですか?」との想いでしたが忙しくて8割くらい書いた所で正月になり封印。松の内も過ぎたので再利用しようと書き直しました。 皆さんは令和6年はい…

川方稲荷神社(島根県雲南市木次町新市259)

多くの神社を巡るのだから、その日のうちの一社は稲荷にしたいと思うのですけど、路地奥の小祠だったり駐車できる場所が皆無だったりして、長くお詣りできないことがあります。今回は国道314号から離れてすぐ(お詣り後にまた314号に戻れる)で社務所前に駐…

温泉神社(島根県雲南市木次町湯村1060)

奥出雲を玄関としての南からの神社巡りも東を終わって西へとなりました。安心して走れる国道314号沿いにある雲南市の神社二社目は深野神社からそう離れていない温泉神社に決めました。出雲の地らしい夫婦神を祀るのも理由です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 …

深野神社(島根県雲南市吉田町深野327)

国道314号で出雲市手前までお詣りしようと思い、道沿いの神社を探す。雰囲気が好みだった深野神社にお詣りから始めました。 追記:昨年の七夕の日です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【深野神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【…

七草(に足りないけど)粥😅

仕事帰りにスーパーで買おうと思っていたのに、忙しくてすっかり忘れて帰宅。遅い時間だと七草セットが売り切れているのです 今年は無しかと落胆していたのですが、全部ではないけど買い置きの野菜の中に発見 なんとかそれらしいものを作ることができました…

廿原堤神社(島根県安来市広瀬町菅原2017)

はたちばらつつみじんじゃは島根県神社庁ページでは堤神社ですが、八幡神社が前に地名がついて〇〇八幡神社となるようなものでしょう。 記紀神話の神々以外の御祭神を祀る神社を見つけるとお詣りしています。こちらもそうした神社でした。 目次 【御祭神】 …

明けましておめでとうございます。

令和7年(皇紀2685年)になりました。皆さん、どんなお正月を楽しまれているのでしょうか? #いらすとやさんのメデューサカップルいらすと。巳になるのかな 私は産土様で大晦日(夜)を楽しみます。一年の感謝のお詣り後にいったん家に戻って、ゆく年くる年…