ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

神社巡り-広島県

奴可神社(広島県庄原市東城町小奴可1195)

鳥取県は南西部が突き出した形をしています。そこへの途中で立ち寄るのに楽な神社を探して見つかったのがこちらの奴可(ぬか)神社でした。そしてこれが良い一日の始まりとなりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【奴可神社への道】 【‍車椅子使用の方の…

引野天神社(広島県福山市引野町北3-24-13)

海沿いの神社にお詣りしようとしたのですけど駐車場が不明なために北にあるこちらにお詣り。たぶん多くの方が調べるまで勘違いしている神社かと。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【引野天神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おま…

沼名前神社(広島県福山市鞆町後地1225)

以前鞆の浦の淀媛神社にお詣りしました。その時は時間がなくてこちらのぬなくま神社にはお詣りできませんでした。平日に時間がとれたので今回はこの神社一社だけと決めてお詣りしました。が、ゆっくりはできなかったので駆け足のお詣りになりました。 #ぬま…

久善田神社(広島県東広島市西条町馬木1050)

東広島市の神社最後は国道2号を越えて少し南へ下った久善田神社(くぜんだじんじゃ)です。広島県神社誌では久善田八幡神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【久善田神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【…

畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787)

本来、東広島市で行かねばならない神社は二社でした。が、ガソリン高騰の中行くのですから、近くの神社もお詣りしたいと地図で選んだのがルートから少しそれるだけのこちらの畝山神社(と前回神社巡り記事の國津神社)です。一本入った所にあるから神社巡り…

國津神社(広島県東広島市豊栄町鍛冶屋660)

東広島市の神社巡りで本来二社目なのですが、最初にお詣りした神社の方が広く知られるのを望んでおられないようなので書いた記事は封印しました。この神社はそこからそう離れておらず、国之狭土神が主祭神の神社にはまだお詣りしたことがないために立ち寄り…

佐田神社( 広島県三次市三良坂町仁賀1092)

庄原、三次の神社巡り最後は三次の佐田神社(さだじんじゃ)です。大きな神社ではありませんがちょっと目立つものがあり、実際に見たくてお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【佐田神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 …

田原神社(広島県庄原市市町1559)

神社には山中にある人体のツボに当たる場所もあれば、多くの人が住む里で信仰を集めるための場所もあります。田原(地名はたわらと読むようです)神社は後者であると同時に前者の要素も兼ねているようで、つまりお詣りしてこいなのでした 目次 【御祭神】 【…

土佐森神社(広島県庄原市東城町粟田3090)

備後国のかなり北の方、備中国との境に近くもう少し北へ走れば伯耆国へも行ける、ちょうど瀬戸内海と日本海との中間にこの神社は在りました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【土佐森神社への道】 【‍車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいり…

橘神社(広島県三原市本郷南7丁目13-1)

今までお詣りした三原の神社は市街地(平地)にあるところが多かったから、今度は少し離れた所をと思って探した神社です。体調不良で石段を上がれなかった頃からかなり経ち、ゆっくりなら上がれるからそろそろお詣り時だなと思って行ってきました。 目次 【…

熊箇原八幡神社(広島県尾道市因島中庄町420-3)

しまなみ海道を因島で下りるとすぐに二つの神社の案内標識があり、大山神社6キロに対して熊箇原八幡神社は2キロ。知らない土地ですのでより近いこちらにお詣りしようと思いました。到着してから標識で案内されるくらい大きな八幡神社だと知りました。 目次 …

厳島神社(広島県尾道市向島町岩子島1944)

尾道市(本州)と今治市(四国)の間に連なるように島があることは、しまなみ海道によって以前より知名度が上がったはず。しまなみ海道北半分の島にある神社にお詣りしておらず空白地帯でした。今回、事情があって急遽二つの島に出かけました。最初の岩子島…

礒宮八幡神社(広島県竹原市田ノ浦1丁目6-12)

竹原市が舞台のたまゆらで初詣の場として登場するのがこちらの礒宮八幡神社です。いつも駐車する町並み保存地区の南からは少し歩かないとダメだから今までお詣りせず が、ちゃんと調べたら神社駐車場があったので大喜びでお詣りしました。 目次 【御祭神】 …

浦島神社(広島県尾道市美ノ郷町三成2736)

尾道旧市街(海沿い)以外の神社を探して北部を見ていくとなにやら面白そうな名前⁈それがこの浦島神社でした。たぶん、ご想像通りの神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【浦島神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりを…

御袖天満宮(広島県尾道市長江1丁目11-16)

艮神社となるとその近くにある御袖天満宮にも行かねばなりません。ここは神社恐怖症だった頃の私も何度かお詣りした神社です。某尾道アニメとか某銀髪巫女の出るゲームとか……そんなことでもないと神社に行くわけがなかったのです、昔は 多くの方は石段を落ち…

艮神社(広島県尾道市長江1丁目3-5)

尾道の名所が様々な媒体で紹介される時に必ず出てくるのがこの艮神社でしょう。映画やアニメでも有名ですね。妹も当然のように行くべし! でしたのでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【艮神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の…

宇山八幡宮(広島県福山市春日町宇山543)

長い石段がない神社を探し回り、こちらの八幡宮が目にとまりました。ストリートビューで神社周辺が表示されないのが不安でしたが行ってみました。そして、なかった理由を知るのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宇山八幡宮への道】 【車椅子使用の方の…

明見神社(広島県神石郡神石高原町大矢391)

ブログを始めたのはID取得と同時にスペースを貰えたからと以前に書きました。その頃にお詣りしたのは個人的な理由のためで、お詣り後にブログに書くためではありませんでした。この明見神社は当時お詣りした神社でその日は雨だったから写真は一切無かったこ…

亀居山日吉神社( 広島県神石郡神石高原町高蓋592)

妹おススメということで一抹の不安(とんでもない細い山道を延々と走った先の神社へ行かせようとするので)を抱えつつストリートビューで見ると片側一車線のいい道だけで神社まで行けるもよう。駐車場がないようだがなんとかなるだろうと連休二日目に楽しく…

養兎神社( 広島県福山市神辺町湯野1848)

妹に教えてもらった神社とは別に、やっぱり自分で(楽しみとして)地図から探すこともあります。今回は備中備後をずっと調べていて変わった名前を発見。卯年だから兎の神社はいいなと思って由緒看板(写真)を見たら、そうした明るいイメージとはちょっと違…

皇子神社(広島県府中市高木町1351)

前回神社巡り記事の稲月神社の次に向かったのが、そこから車で信号待ち含めて10分くらい離れたこちらの皇子神社です。静かな住宅地の中にありました。 目次 【御祭神】 【皇子神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえ…

稲月神社(広島県府中市広谷町1192)

最近は妹に丸投げしてお詣り先を決めてもらう怠けぶりに磨きをかけております この日は二社のお詣りでした。順番は理由もなく決めましたがそのために普段とは違う日になったのでした。 目次 【御祭神】 【稲月神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 …

艮神社(広島県福山市北吉津町1丁目5)

艮神社 JR福山駅北側には幾つか大きな神社があります。福山駅北口を出て石垣に沿う南北の道を歩いて数分で左側に三蔵稲荷。三蔵稲荷鳥居前の道を進んですぐにある別の鳥居をくぐってしばらく歩いた右の山には備後護国神社。三蔵稲荷方向へ曲がらず歩いてすぐ…

安那明神社(広島県福山市神辺町三谷200)

深安神社巡りの15番目の神社です。消渇神社よりも北西の山中にあります。消渇神社への道が太ければ時折お詣りしてお姫様と話したいところですが細い道にいつも躊躇 で、今回は前を素通りしてこちらの神社へ向かったのでした。困った時の深安神社巡り 目次 【…

御調八幡宮(広島県三原市八幡町7)

御調八幡宮 | 三原観光navi | 広島県三原市 観光情報サイト 海・山・空 夢ひらくまち 御調八幡宮(みつきはちまんぐう) - 三原市ホームページ 先日から国道486号沿いの神社にお詣りしていたので、今回も486号沿い(正確には別れてから600メートルほど)にあ…

朝倉神社(広島県福山市駅家町坊寺136)

国道486号沿いを地図で探し回ると川のそばにこじんまりとした神社を発見。御祭神が淤加美神と荒神社(竈の神)の三柱の神のうちお二方、奥津彦と奥津姫の神でした。水神様の社には行かねばならぬということでお詣りしたのでした。 目次 【御祭神】 【朝倉神…

高龗神社(広島県福山市蔵王町)

下のまーたるさんの今日の記事読んだ後、そこまでそろっているなら自分も行ってみるかと思ってずっと迷っていた高龗神社に行こう(龍神好き)としたが……やっぱり道に不安。地図をウロウロしていると同名の神社を発見。ここだと心に来るものがあり、グーグル…

橘神社(広島県福山市柳津町1449−1)

御祭神を調べてみたら橘氏ではないですか! これは珍しい。お詣りせねばと喜んで出かけ、嚴島神社の次に向ったのでした。 パワースポット(橘逸勢・上) - 紀行歴史遊学 橘逸勢父娘VS役小角母子(橘逸勢・中) - 紀行歴史遊学 諸国を修行する橘逸勢の娘(橘…

嚴島神社(広島県尾道市浦崎町満越)

浦崎町道越の厳島神社(うらさきちょうみちごえのいつくしまじんじゃ) Urasaki Itsukushima Shrine 尾道まちかど広報室内の嚴島神社紹介ページ↑ 以前、三原の海中鳥居のある稲荷神社のことを書きました。今回、尾道で同じような鳥居のある神社があるのを知…

岡山神社( 広島県福山市神辺町道上981)

岡山神社 今回も深安神社めぐりについて書かれているこちらのサイトにリンクさせていただきます。 深安神社めぐりとしてお詣りした神社三社目が十七番目の岡山神社です。ここも山の中ではなく、住宅地のそばにあるから特に問題なくお詣りできました。まあ、…