神社巡り-広島県
浦崎町道越の厳島神社(うらさきちょうみちごえのいつくしまじんじゃ) Urasaki Itsukushima Shrine 尾道まちかど広報室内の嚴島神社紹介ページ↑ 以前、三原の海中鳥居のある稲荷神社のことを書きました。今回、尾道で同じような鳥居のある神社があるのを知…
岡山神社 今回も深安神社めぐりについて書かれているこちらのサイトにリンクさせていただきます。 深安神社めぐりとしてお詣りした神社三社目が十七番目の岡山神社です。ここも山の中ではなく、住宅地のそばにあるから特に問題なくお詣りできました。まあ、…
深安神社めぐり 今日の記事でもリンクさせてもらいます。 深安神社めぐりの二十番目がこの日枝神社です。約3800あるという日吉、日枝神社のこのブログでの二番目の記事になります。福山市北部の山中で一時間以上酷道をうろうろしたわりに荒神社のお参り後ま…
8/30本殿の材質について一部訂正。 深安神社めぐり 上のサイト(コーナー)が分かりやすいのでリンクさせてもらいます。 かつて深安神社めぐりという企画があり、今もその看板が残っているので順番にお詣りすることができます。いままで書いた神社巡り記事の…
東深津町の潮崎神社 - 福山市ホームページ 福山市に用事があって出てきたのですが早く終わりすぎ。となるとお詣り先を探すわけでして。名前になんとなく惹かれるものがあってこちらに。これがまだお詣りしたことがない神社の系列(その一社)への第一歩にな…
平家谷 - ぬまくま観光ナビ|沼隈町観光協会 このページを読めば神社やその一帯のことがよくわかります。 このみちもり神社は先の赤幡神社から2キロほど谷を奥へ進んだ所にあります。あいかわらず御祭神を全員調べない、由緒看板を読み忘れるなど極めていい…
平家へ行け!(おっさんなのでこれはかくじつにゆるされるはず) たいらさんのお宅へGoではなく、広島県福山市に平家ゆかりの神社があると知って今日お詣りしてきました。 今回参詣して嬉しいことがありました 目次 【御祭神】 【赤幡神社への道】 【車椅子…
倉神社│おか星の代表が宮司を務める福山市の神社 午後遅い時間に細い道の先にある神社をめざしていました。しかし、このまま進むのに不安を感じてあと数キロ?の地点で車をとめて探した別の神社にお詣りして帰ることに決めました。それが倉神社です。結果的…
皇后八幡神社について #稲荷神社についての記述があります。 今回三つの神社にお詣りしました。最後は国道185号さざなみ海道の途中にある稲荷神社です。一度でもこの道を走ったことがあれば瀬戸の穏やかな(太平洋や日本海を見て育った人にはたぶん湖のよう…
瀧宮神社 昨日の賀羅加波神社へ向かう途中に目に飛び込んできたのがこちらのたきのみや神社でした。名前は知っていたので、ああここにあるのかと思い、二つ目の神社はこの瞬間に決定しました。 目次 【御祭神】 【瀧宮神社への道】 【車椅子使用の方のための…
賀羅加波神社 - Wikipedia Facebook 今日は尾道の神社巡りをしようと思っていましたが体調面で歩き回るのもお詣りくん1号(自転車)で走るのも難しく、急遽三原の神社巡りに変更しました。平地にある神社を車で楽に回るつもりでした。 以前に調べてお詣りし…
[mixi]八皇子神社(碇山) - 備後の歴史を歩く | mixiコミュニティ 用事で国道182号沿いへ。片づけたので食事をとり、時間がまだあるからグーグルマップで近くにある神社を調べてこの皇子神社に決定。道が細いのが気になりましたがそれほど長い距離でもなく、…
備後護国神社|福山市|安産祈願|合格祈願(公式) 備後護国神社 - Wikipedia 途中どこにも立ち寄らずに付近駐車場に到着。人がいるならこのまま帰ろうと思うが偶然誰もお参りしていない。宣言出ているからでしょうか。さっとお参りしてノンストップで帰宅し…
名前が気になりますよね? 備中国府(総社市)から東の方はコロナがかなり悪化しています。もう備中国の神社にもあまり気軽には行けない雰囲気です。なら備後国北部はどうかなと考えたのですが、サンデードライバーが増えて円滑な交通は望むべくもないので………
天別豊姫神社 - Wikipedia 以前にお詣りしたことがあったのですが写真が殆どなかったのであらためてお詣りしてきました。 こんな所に豊玉姫の神社? と思われるかもしれませんが、昔はこの付近まで海だったから海神の娘が御祭神でも不思議ではないのでしょう…
ここが備後国三宮? になるそうで、吉備津神社と昨日書いた眞宮神社と合わせて備後三大社だそうです。 #昨日の記事にも追記しましたが宮の判断はいろいろと難しいらしく、ここでは大きな神社くらいの意味でとらえてください。 ここは神宮寺が神社のすぐ下に…
今日は宇宙正月? なのでまだお詣りしたことのない神社へ初詣 当日にまたグーグルマップで探しているとこちらのまみや神社が気になり、またネットで備後国二宮と書かれていて、一宮の二社(吉備津神社と素戔嗚神社)には既に詣でたことだし、次は二宮がいい…
先日断念した鞆の浦の淀媛神社に行ってきました。あまり時間が無くバタバタしたお詣りになりました。初めて鞆の町を歩きましたがなかなかいい所でした。歩きながら見るだけじゃなくお店を見たかったです。 神功皇后は八幡神社御祭神(のことが殆ど?)です。…
素盞嗚神社 (福山市新市町戸手) - Wikipedia 芦田川と山が離れて開けた辺りに鎮座するのがこの素盞嗚神社です。少し離れた備後の吉備津神社と同じく一宮です。茅の輪と祇園祭発祥の地と言われている歴史ある神社です。祇園祭といえば京都の八坂神社とイメー…
甘南備神社 (広島県府中市) - Wikipedia 由緒 ↑は公式内由緒ページ。 府中市街の北、山の中腹にあります。参道を挟むように住宅が並び、一の鳥居を抜けて車で少し進んだ所に一台とめられる駐車場がありました。付近にはここ以外には無さそうです。バイクがあ…
昨日二社お詣りしたもう一つの神社が貴船神社でした。 鳥居や参道入口が分かりません。というか、グーグルマップ(ナビ)に導かれた道を走ると神社横にあっさり着いたのでした。ここに車をとめてお参りしました。 目次 【西中条の貴船神社へ】 【境内の様子…
今日は用事で福山市神辺町へ来ていました。神奈備が変化して神辺(になったらしい)というのがいいです。お詣りできる時間があったので調べて二社にお詣りしてきました。そのうちの中条八幡神社です。885年からある(16世紀に遷座)とても古い神社だそうです…
書く上での確認作業中に面白いサイトを見つけたのでリンク。この神社のことがよくわかります。山上の跡地、体力が問題なければ訪れてみたいです。 天王宮探索記 監修者に行ってらっしゃーいと言われて昨年6月終わりにお詣りした神社です。 御祭神は須佐之男…
たけのいなたきさやふつじんじゃと読みます。別名の岩穴宮はいわなぐうです。 今日はほぼ無風で久しぶりに穏やかな日になり、どこか安全にお詣りできる神社に出かけてみようと思いました。 広島県府中市(福山市の北)に行ってみたい神社があったのですが駐…
https://kusadoinari.com/ (草戸稲荷神社公式サイト) 広島県福山市へ用事でやってきたので久しぶりに草戸稲荷にお参りしました。 風が強く瀬戸内では非常に寒い日でした。 7日で平日ということもあって駐車場はすいていました。それでも数十台はとまってい…
曇りの予報でしたが起きると晴れていたので、先日断念した久井稲生にお詣りに行きました。伏見稲荷大社分霊として日本最古だそうですね。 着いてみると神社周辺の空には所々に雲があるものの、久井稲生上空は見事に晴れわたってすっきりした青空。鳥居をくぐ…
備後北部の3神社へのお詣りに行ったものの体調不良により一番南のこの神社だけで帰宅したのは残念。このひとつも落ち着いてお参りできずにあまり分からずと悲惨な結果。たまにはこんなこともあります 案内看板を見て右側にある石段を上がって社殿へ向かいま…
http://nonmasashi.blog.jp/archives/1069113859.html こちらのページで紹介されています。 倉敷の方が遠いのでお神札を受ける時などをのぞいて普段はより近いこちらにお詣りしています。 目次 【木花開姫神社への道】 【境内の様子】 【お詣りをすませて】 …
http://z80bingo.starfree.jp/26-kiyotaki/26-kiyotaki.html こちらのページが分かりやすいです。 一の鳥居の下に注連柱があり、そこに2台ほどとめてお参りできます。上までかなりあって大変に思えますが、石段を登り続けるわけではないのでそれほどきつくは…
(福山八幡宮(を紹介しているサイト) 福山市中心部に用事があって出かけたが早く済んだので、先日書いた三蔵稲荷とそこから車で北側に一分ほどで着く福山八幡宮に寄りました。 参道で平日なのに家族とすれ違って? と思って上に行くと七五三のパネルがあり…