ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

岡山神社( 広島県福山市神辺町道上981)

岡山神社

今回も深安神社めぐりについて書かれているこちらのサイトにリンクさせていただきます。

 

深安神社めぐりとしてお詣りした神社三社目が十七番目の岡山神社です。ここも山の中ではなく、住宅地のそばにあるから特に問題なくお詣りできました。まあ、これが普通です、たぶん。山の中で、ぽつんとなんとか状態の林道? を延々走って冷や汗かくのはストレスでよくありません。

 

目次

 

【御祭神】

 

吉備津彦命 日本武命 孝霊天皇

(合祀された神社の御祭神非常に多数。詳しくはリンク先を)。

岡山神社への道】

東からだと広島県道215号が池を真っ二つにして、つまり左右が池という所があります。この池の西側すぐ、池に沿って走る道へ曲がり丘の上の方へと向かうとすぐに西側の鳥居が見えます。ここに駐車できるスペースがありますがこれはお墓参りのためのものかもしれませんので、藤棚の下にとめるのがよいのかもしれません。他の人はそこに止めていました。駐車場の看板がなかったので本当はどこにとめてよいのかわかりません。

f:id:a-wi:20210903234424j:plain

 

西から来るとファミリーマートがあるのでここの道上小学校前交差点を右折してすぐ左に深安神社めぐりの看板があります。

f:id:a-wi:20210903233304j:plain

これに従って道上公民館横を進んで左に曲がると社頭に着きます。

#公民館に人がいればお詣りの間駐車してよいかたずねてもいいかもしれません。たくさんとめられますが無断駐車は避けてください。他所からお詣りしにくくなります。

 

一の鳥居はコンビニを曲がった道沿いにあります。そこから上まで少し距離があります。上の方にとめてから一の鳥居まで戻るのは参道を戻らないとかなり大回りすることになります。

 

【車椅子使用の方のための情報】

石段は複数あります。向かって右側に折れ曲がった坂道があります。幅は120㎝ほどあるので車椅子そのものは通れるかもしれません。ですが……かなりの傾斜です。筋肉モリモリな漢に押してもらわないと無理だと思いました。写真で判断してください。上がれれば拝殿前まで行けます。

f:id:a-wi:20210903233344j:plain

 

 

【境内の様子】

岡山神社一の鳥居

f:id:a-wi:20210903233637j:plain

岡山神社社頭

f:id:a-wi:20210903233707j:plain

手水舎付近から

f:id:a-wi:20210903234636j:plain

拝殿

f:id:a-wi:20210903233730j:plain

本殿

f:id:a-wi:20210903233751j:plain

岡山神社社殿遠景

f:id:a-wi:20210903235121j:plain

合祀された神社の碑だったような(記憶が曖昧です)。

f:id:a-wi:20210903233819j:plain

砲弾? 三十九が年なのか部隊なのか読みにくいのでちゃんと読んでいません😅

f:id:a-wi:20210903234012j:plain

 

 

【お詣りをおえて】

石碑によると定期的に神社を改修してきたそうで、こんな所に大きく立派な神社があるのかというのが最初の感想です。

 

ご由緒によると、備中の吉備津神社からご分霊を備後へお迎えする時に一泊した地に806年に宮が建てられたのが始まりのようです。かなり古い神社ですね。

 

一の鳥居から歩きました。ここでは変化は微妙です。中ほどにある注連柱からさらに変化し始めて。横切る道から先の注連柱からは一気に澄んできます。実質、舗装路の上からが神域なのかなと思いました。

 

本殿そばでは気が上下に波打ちながら絶え間なく打ち寄せてくるようでした。あくまでもその時の感覚なので、そうだったのかなくらいでお願いします。

 

この神社の境内は横長です。風の強い日があったのか端っこはちょっと落ち葉が溜まっている所がありました。これはご神職だけでは掃除は大変でしょう。数人程度お手伝いで清掃されても翌日にはまた落ちているでしょうね。社殿回りは綺麗なので決して疎かにされている神社ではありませんので誤解なきようお願いします。

 

他の方のブログ等を読むと春は桜で秋は紅葉が綺麗だとか。藤棚があるので桜の後は藤かな。どうやら一番殺風景な時期にお詣りしたもよう。

 

県道215号はそれなりに車が走っている道ですが、少し距離があるので騒音は聞こえません。静かで落ち着いて境内の気を感じられるいい神社でした。