ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787)

本来、東広島市で行かねばならない神社は二社でした。が、ガソリン高騰の中行くのですから、近くの神社もお詣りしたいと地図で選んだのがルートから少しそれるだけのこちらの畝山神社(と前回神社巡り記事の國津神社)です。一本入った所にあるから神社巡り好きでないと気がつかない神社なのかもしれません。

 

目次

 

【御祭神】

仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 宗像三女神 天御中主神 天照皇大神 月読命

相殿

仁徳天皇ほか二十一柱神

#上記は広島県神社誌の畝山神社の項の記述より

 

【御由緒】

由緒看板があって詳しく書かれているので広島県神社誌を持っていない人でも、鳥居をくぐって拝殿まで行く間に神社のことを知ることができるのはありがたいです🙏 かなり古くからある神社です。

 

【畝山神社への道】

国道486号と国道375号が交わる交差点から北へ500メートルくらいの所にある宮の首交差点を広島県道28号へ曲がり終わったらすぐに右へ上がって行く細い道があります。ここを150メートルくらい進むとやや広がった場所に出ます。

左側の上に広い未舗装の土地(駐車場?)がありました。石灯籠が建っているからそうだろうと思って少し奥にとめました。

南からだと宮の首交差点手前200メートルくらいに仏具神具のお店がありますから、そこを右折して約50メートル先を左折して、あとは一直線に進めば駐車場らしき土地へそのまま行けます。

 

どちらの道もミニバンだとあまり余裕がないくらいの道です。

 

あるいは、県道28号を200メートルほど走って池を過ぎた所で右折して真っすぐ奥へ向かう道を通って神社の裏から時計回りに社頭を目指すのもいいかもしれません。私はこちらのルートは通りませんでしたけど、ストリートビューで見ると最初の二つよりも道は広そうです。少し向こうに社叢が見えているので迷うことはないはず。

神社前の道はこれくらの広さです。このまま少し奥で左に曲がると県道28号へと進んで行きます。

【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】

未舗装の土地が駐車場らしく、ここからは緩い舗装路を上がって境内へ入れます。

社殿向かって左側へ未舗装の坂道があります。

境内地は段々ですが、石段以外に坂もあるため拝殿前まで行くことができるでしょう。

一段下の端の方にある境内社は山の斜面をちょっとだけ上がった木に囲まれた場所だったので無理だと思いますが、畝山神社が車椅子でもお詣りできる神社なのは間違いないです🙂

 

 

【境内の様子】

畝山神社社頭

拝殿正面

社務所と拝殿

本殿

社殿全景(あえて社殿付近の木を入れました)

楽殿

手水舎

神社からほんの少し南にある厳島神社広島県神社誌には摂末社として厳島神社、葦原神社、祖霊社とありますのでこちらがそうなのでしょうか)

狛犬

鳥居横にある修復記念の碑

 

深い山中にある神社ではないですが、社叢に記念物に指定された立派な樹が多いので少し貼ります。小さな写真では比較対象がそばにないから大きさがわかりにくいですね😅

 

畝山神社境内巨樹解説板

ご神木(オオツクバネガシ)

解説板

ご神木(コウヤマキ

ご神木(ウラジロガシ)

ご神木(スギ)

オオツクバネガシ

#ご神木はまだあったかもしれません。全てに注連縄が巻かれていたかはお詣りから時間が経ってしまったので不明です。ここでは社叢の特別な樹=ご神木として紹介しています。

 

【お詣りをおえて】

境内正面は広い草地(刈られています)、そして裏側は道や田んぼなどになっています。周囲はおそらく大きく変化したのでしょうけど、社叢は充分な広さとよい気を保持しているようでした。

 

境内に入ってすぐ気がつくのは御神木である巨樹の多さでしょう。立派な木が境内のあちこちにあって、説明板もたくさんたてられています。三十年ほど前の台風で多くの木が倒れたとのこと。当時の姿を見たかったなと文章を読みながら思いました。

 

境内に一歩入るととたんに涼しい空気に包まれます。日が当たっている所でも暑さは感じなかったです。

 

本殿のそばまで行くと、割とはやいペースでぶわぶわとこちらに迫ってくるものがありました😃

#その日の個人の感想です。別の日や他の人では感じ方がかわるものと思われます。

 

落ち葉があるのは社叢のそばくらいで、建物の前や鳥居から一段上がった土地にはわずかしかなかったです。関係者らしい人が目につくゴミを拾われていました。

 

畝山神社は台風被害から多くの方の思いで、社殿や灯籠など見事に整えられた綺麗ないい神社でした。