ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

貧者の一灯は尊いが1円ではやはり灯せない(訂正あり

今日は神社関係のブログの話題はこれだろうなと思います。

 

www.tokai-tv.com

お賽銭の額の問題はいろいろ言われていましたが、赤字になってしまうのは困ったものですね。日常の支払いで使うにしてもなかなか1円や5円は使いきれないでしょうし。

f:id:a-wi:20220124214635p:plain

貧者の一灯の話で、人の恵みで暮らしている女が油屋に売ってもらった油も1円ではなかったです。全然足りなくて店の主におまけしてもらって灯せた話だったはず。恵んでもらって暮らしていた女でも貰ったお金全部を出したのだから、今の日本でお参りする人は小銭でも少し高めなものに変えてみるべきなのかもしれないですね。

 

と書いた早々アレですが、そこに貧者の一灯と書いたような宗教的な意味づけをすることはなく、全木製の伝統技法で作られた建物保存に協力しようかなくらいの気持ちでいいのだと思います。

 

日本人に生まれた今生は日本にしかない寺社建築を大事にしたいです。

 

私は普段は100円です。祭りの時や初詣の時はもうちょっと頑張って(協力して)みます😁

 

上に貼ったニュースには毎日お詣りする人は10円と書かれていますが、何も毎回入れないといけないわけではないから、週の最後に一回100円とかにすればよいかもしれませんね。私もお百度の時には一回毎に10円でしたが最後に1000円にします。数を数えられて一石二鳥でしたがこれも世の流れですね。

 

電子マネーでも神社のために払うお金には違いないから抵抗はないですが、賽銭箱に入れたお金がカランと音をたてるのは参拝者としては大事だから、そこはなんとか形の上でいいから残してほしいものです。

 

追記

お賽銭で見たような覚えがあってコメントにも書いたのですが、お賽銭をQRコード決済することについてのツイートを読んで、いいかげんなことは書けないと思いコメントは訂正しました。QRコードはいろいろなことに使われているので勘違いした疑いを否定できません。もう少しきちんとしたことを書かねば迷惑をかけると反省しております。