美作国中心部を巡る二社目はこちらの日吉神社です。岡山県神社誌では”ひえ”で県神社庁ページでは”ひよし”になっています。どちらでもかまわないのかもしれないですが、お詣り時は私はひよしと思っていました。
目次
【御祭神】
#岡山県神社誌には主祭神大己貴命一柱のみ書かれています。 日吉だから大山咋神も御祭神なのだろうなと思います。
【御由緒】
上の岡山県神社庁ページにある近江国滋賀郡坂本村は今の大津市北部になります。つまり日吉大社のある所です。
【日吉神社への道】
国道429号、津山城から東へ1.5キロ少々の住宅地から少し坂を上がった所にあります。道は少しややこしいのですが一番わかりやすいのは東松原町交差点を曲がるルートだと。川の反対側にしか道がないので進む方向はひとつです🙂
約250メートル進んだ所にガソリンスタンドがあるのでここを左折したらすぐ右へUターンするような細い道が崖の上にのびています。自然に左へ曲がりこんだら左側の細い道を上がって行きます。150メートル足らずで社頭へ着きますが駐車場がありません。そこからさらに50メートルくらいの所に境内への入り口があります。
#お詣りに来たご家族に境内にとめたらダメなんでしょうかとたずねてみると、少なくともそのご家族は禁止されているとは聞いていないようでした。駐車禁止の看板、チェーンも張られていなかったのでとめさせていただきました。もし禁止されていたのなら今回はお許しくださいm(__)m
【👩🦽車椅子使用の方のための情報】
神社付近に駐車できる場所がありません。どこか下の平地にとめた場所から坂道を登ってきて鳥居の低い段差を越えてというのは現実的ではないでしょう。やはり横の車両出入口から車を中にとめさせてもらうのが安全だと思います🙂 その際に許可を得る努力はしてください。
#多くの兼務社を抱える宮司さんの公開されている固定電話に昼にかけてもお留守のことが多くて、以来、現地で地元の方(氏子)にお詣りに来て駐車していることを告げています。駐車した場所がダメな時には近くでとめられる代わりの場所を教えてくれることもあって、そんな時は本当に助かります😌
鳥居横をすぎて出入口で曲がった先は平らな土地です。
薄く砕石が敷かれていますが車椅子でも進みやすいのではと思いました。拝殿前(向拝の基部)の段差は低いので問題なく賽銭箱に自分で入れられると思います。鈴緒は少し高さがあるので手を伸ばしても届かないかもしれません。
境内社が本殿裏左右にありましたが、ここは数段上がった高い土地になっていますから前でお詣りは難しいです。段の下から呼びかければ聴いてくださいますので無理に上がることもないでしょう。
道がやっと車一台分で出入口が狭く、さらに坂道のためにミニバン等ではかなり注意が必要だと思いました。軽ならそこまで気を使うこともないです。境内から出る時には左右確認をゆっくり慎重にしてください。原付や自転車の運転者が車が横から出てくるかもと思っていなければ事故になりかねません。
【境内の様子】
日吉神社社頭
参道(上にある手水舎から下を見た写真。セメントで舗装されています)
拝殿
本殿
社殿全景
参道を上がった辺りから見る建物(社務所と拝殿)
おまけ(誰かが奉納していった赤いかえる🐸が和ませてくれました😄)
【お詣りをおえて】
昔は山裾から奥へ入った場所だったのでしょう。今は麓も上の方も民家があって中腹の神社といった感じではありません。それでも神域の気はちゃんと保たれていて、鳥居をくぐって少し歩くと柔らかな気持ちのよい感じに包まれます。参道部分が手入れされていることと、細長い境内地周囲に木々があることが保たれている理由のひとつみたいでした。
本殿そばに立つとゆったりとした力がこちらに放射しているのを感じました。全体として張りつめたものがなく、落ち着ける場です。
#いつも読んでくれる皆さんには耳タコですみませんが、初めての方へ向けて書くと、あくまでも個人の感想です。別の日だと違うかもしれませんし、他の方だとやはり違うのだろうと思っています。
日吉=大山咋神だなと思って御祭神を調べないままにお詣りしたため、主祭神のところに書かれていないのを記事を書くまで気がつかないということに😣 大津から勧請したのだからおられないはずはないでしょう。岡山県の神社なら岡山県神社誌で事前に調べられますから思い込みで手抜きしないようにしましょう😅
#神社誌は県神社庁ホームの一番下にpdfのリンクがあります。
日吉神社は細い道を上がった所にあるので、他の町に住んでいる人が車で走りながら目にして存在を知ることのできる神社ではありません。グーグルの口コミの数を見ると地元の方以外でお詣りする人はあまり多くないのかもしれません。もしそうだとしても、親子三代でお詣りに来られた姿から、土地に関係する人の意識の中にまだしっかり存在しているのだなと思えた綺麗ないい神社でした。