ほわほわ神社生活

ほわほわ神社生活

神社が暮らしの中にあるおっさんのちょっとだけ変わった日常です。主に岡山県広島県の神社巡りをしています。神社巡りの記録や神社のことで思うことを書いています。

MENU

おにぎり天国🍙終了😋

ラップを掌にのせてそのまま飯を握るからあまり綺麗な形にはできません😅 炊き立てご飯でラップが曇って目視確認できませんから、だいたい大中小と区別ができたらそれでOKです。これは初日分で5合炊いた米を使いきっています。中がコンビニで150円くらいで売られている大きさに近いです。

 

今年は原点回帰で、昔ながらの塩と赤紫蘇で漬けたすっぱい梅干し(ずっと昔に買ったおにぎり用にとってある物)と海苔と米だけです。

初日は3セットで今日は4セット作って計7社にお供えしました。あと1社ありますが、これは職場に近いので出勤前にできることから数には入れません。今年も無事に終わりました😊

 

食べる時は数を減らすために小から食べ、次に中になります。車内で茶を飲んでいると普通に日々米が食えるありがたさにひたれます😌 私の胃だと大までは難しいから自宅で晩御飯に。おにぎり天国の日はおにぎり🍙以外ほぼ口にできません😅 年に一度や二度こうした日があってもいいでしょう。

 

神様への次のお供えは正月の餅かな。神社や神棚のお世話をしているとすることがたくさんあって、一年を早く感じるようになりました。